境界を揺れる『プラネタリウムの外側』

プラネタリウムの外側 (ハヤカワ文庫JA)

早瀬耕『プラネタリウムの外側』

ハヤカワ文庫JA(2018年)

 

 BBCのドラマ『シャーロック』第3シーズンのラスボスである恐喝王・マグヌセンは、様々なネタをもって要人をも強請る。彼の邸宅に膨大な資料が隠されていると目されたが、実際には物的証拠は何一つなく、全ての論拠は彼の記憶の中に存在するのみだった。彼がちらつかせる手紙などの記録は、フェイクの紙切れなのである。

 「そんな恐喝が成立するのかよ」と最初は思った。自分しか知らないはず、自分しか持っていないはずの記憶を、もし他人がピタリと言い当てれば確かに驚くし、恐怖もする。でも真実かどうかを判断できるのは自分と相手しかいない。世間が事実とみなさない限り、問題はないかもしれない。

 ところがマグヌセンは新聞社を牛耳っており、記録なんかなくてもメディアで世間を操作できうる。あれ、十分な恐喝ではないか…?

 自分の記憶と世間の記録が食い違う場合はどうだろう。周囲は記録をもとに事実を組み立てている。その時、寄る辺のない記憶を自分自身はどう扱うことになるだろうか。記録を記憶として扱うだろうか。事実と虚構とにどう折り合いをつけるだろう。

 

 『プラネタリウムの外側』は、こっそりとチャットプログラムを運用する大学研究室を舞台とした5つの連作短編からなる。

 表題作では、亡くなった元恋人の思考をチャットプログラム内に再現し、死のその瞬間に、彼が何を思っていたかを知ろうとする女性の姿が描かれる。その時の考えを正確に知ろうと試行を繰り返すうちに、プログラムの中での状況経過に、現実での彼女自身の行動を合わせて行ってしまう。途中から、現実と仮想の世界が融合しかけていく。

 収められた短編で描かれるのは、境界についての物語である。記憶と記録、事実と虚構、過去と未来、在と不在、生と死。これらの境界はとても曖昧で、互いに侵食しあう。読んでいるうちにいくつもの違和感を感じ、自分自身が果たしてどこに立っているのか、足元が揺らぐような不安も覚える。一気に読ませる魅力のある作品。

今月きいたもの(2018年7月)

Janelle Monáe『Dirty Computer』(2018年)

DIRTY COMPUTER

 3枚目のフルアルバム。とてもポップで大変うれしい。どの曲もしなやかにパワフルで、知らないうちに殴られている感じである(これがビヨンセだと真っ正面から圧倒的にねじ伏せるような印象になる)。ファンキーさのある「Make Me Feel」がとても良い。

 

サザンオールスターズ『海のYeah!!』

海のYeah!!

 7月はめちゃくちゃ海辺をドライブしていたので、すげー聴いた。今年は何だか「海」が刺さったな…。

 

カルロスひろし&やなぎトライブ『青夏』

 どうやらとんでもないペースで発表されているカルロスひろしによるMIX。「奥の細道(序文)」の朗読で始まるところであっという間に心をつかまれ、あとはなすがまま。さっそくceroの夏にぴったり「Double Exposure」もあり。個人的ハイライトはKZMの「Dream Chaser feat. BIM」で、The Killersのリフがエモさを誘う。

今月みたもの(2018年7月)

『シャーロック(シーズン3・4)』(SHERLOCK)2014・2017年

『SHERLOCK/シャーロック』 DVD プチ・ボックス シーズン3 SHERLOCK/シャーロック シーズン4 DVD-BOX

 引き続き観ていた。徐々にコミカルさは薄れ、シリアスな感じになっていく。この2シーズンを通じての見所は、シャーロックが自身の帰還をサプライズでジョンに教えようと奮闘するところ、ハドソン夫人のスキルフルな活躍だった。

 各シーズンのラスボスがさらに超人的になり、シャーロックがスマートに解決できる場面は大きく減ってきた。シャーロックにどんどん人間味を持たせていくのはあまり好きではなかった。シーズン全話観させるだけの面白さはありました。続編があればぜひ観たい。

今月きいたもの(2018年6月)

Tom Misch『Geography』(2018年)

Geography [帯解説・歌詞対訳/ボーナストラック2曲収録/国内盤] (BRC564)

 ロンドン出身のデビューアルバム。ジャンルがなんだか捉えきれないけど、適度にスムーズでダンサンブルでノスタルジックでビタースイートな感じ。何を言ってるか自分でもわからないが、良い。ジョン・メイヤー感のある”Movie”、浮き立つようなギターが体を揺らす”Disco Yes”、イントロで即殺された”South of the River”など、聞きどころは満載。夜ゆっくりと酒を飲むときとか、ずっと聴いていたい。

 

Family of the Year『Goodbye Sunshine, Hello Nighttime』(2018年)

Goodbye Sunshine, Hello Nightt

 カリフォルニアのバンドの4枚目。ゆったりと柔らかい。冒頭2曲の流れがとても良い。ありふれていると言われればそうかもしれないけど、歌心あるメロディアスなものは好きなのです。



Arctic Monkeys『Tranquility Base Hotel & Casino』(2018年)

Tranquility Base Hotel & Casin

 イギリスのバンドの6枚目。鍵盤の音が多く、わかりやすいバンドサウンドではなくなった。転がるような早急なグルーブを繰り出していた1stとは全く別のグループのようで、賛否両論がみられる。僕はこのバンドの人たちと近い年代だが、変化していく新作を聴くたびに驚きつつ、でもしっくりと馴染んでいくのを感じる。もし”I Bet〜”みたいな曲が詰まったアルバムが今出たとして、好んで聴くかというと疑問だ。なんだか一緒に年を取ってくれるバンドのようで、その点ですごく信頼できる。

 

V.A.『DIE IN POP』(2018年)

 Ano(t)raksからの日本のインディーポップ・コンピレーション。Garireo Garireiみたいな青春を歌うfish in water projectの”セツナブルー”、爽やかが爆発するThe treesの”Girlfriend”、もちろん疾走感もあるPOISEの”疾走”など、初夏の海辺を思わせる曲が多く、これからの季節にぴったりで良い。奇妙さがクセになるさとうもかの”Weekend”が個人的ハイライト。