もうハトから目を離せない『ハトはなぜ首を振って歩くのか』

岩波科学ライブラリー ハトはなぜ首を振って歩くのか

藤田祐樹『ハトはなぜ首を振って歩くのか』

岩波書店(2015年)

 

 ハトはなぜ首を振って歩くのか。テレビやネットの豆知識としてメジャーになった感もあり、理由を知っている人も多くいるだろう。でも鳥見をしていれば、カモなんかは首を振らずに歩いていることに気づく。なぜ首を振って歩く鳥と、そうでない鳥がいるのだろう。不思議じゃない?

 著者は人類学を専攻し、ヒトの歩行を研究するつもりだったのにうっかりハトの歩行の研究をしてしまったという。その結果として、こうしてハトの歩行だけにフォーカスした本が出たのだから、ちょっとクレイジーと言わざるをえない。

 ハトの歩行は上の動画の通りである。まず首を前に伸ばし、脚を出す。こんどは頭の位置が静止するように首を縮めながら、体だけ前方に持っていく。なぜこんな動きをするのだろう。

 この謎を解明しようという実験は、1975年にイギリスのフリードマンによって行われた。これがまたとんでもなく鮮やかな実験で、箱とキャスターを用意し、歩かないけど景色が変わる、歩いて位置が変わってもも景色が変わらない、歩いても位置も景色も変わらないなどの状況を作り、首振りが発生する条件を探ったのである。結果として、「周囲の景色が動く」と首振りが発生した。

 ヒトと異なり、ハトの視野は横に広く広がっている。このため、前方に動くとどんどん景色が流れていくような感覚になるだろう。我々が電車の窓から景色を見る時、近くのものがどんどん流れさるように見えるのと同じだ。そうして流れさるものをよく見ようとするなら目で追うしかない。鳥の目はその扁平な構造上、眼球を動かし目で追うことに適していない。周囲をしっかり見ようとしたら、首からの動作によって目でものを追うしかないのである。

 ところがカモやカモメは首を振って歩かない(上の動画は全て確認できる大変お得なものである)。筆者は採餌行動の違いが首振りの有無に関わるのではないかと考えた。ハトは歩きながら餌を探すので、移動中も比較的近い場所を注視する必要がある。一方でカモは主に水中で餌を探し、カモメは飛行しながら餌を探す。彼らは歩きながら餌を探すことはあまりないため、歩行中は比較的遠くを眺めていればいいのである。実際にユリカモメを観察すると、足元の餌をついばみながら歩くときには首を振るのであった。

 首振りには、視覚のブレを防ぐ目的に加え、歩行中のバランスをとる目的もあると推察し、さらには採餌行動の違いから首振りの有無があると結論づけた著者。一件落着かと思われたそのとき、子ども科学電話相談で一世を風靡したバード川上が、コアホウドリの動画を持ってくる。そこに写っていたのは、上下左右とV字型に首を振り歩くヤンキーさながらの姿。いったいなぜこんな歩き方なのか。鳥の首振りの不思議は尽きることがないのである。